「はがきデザインキット」のバージョンアップでエラー発生。対処に向けて試したこと
2017年12月21日

はがきデザインキットがバージョンアップできない
話を聞いてみると、現在使っている「はがきデザインキット2017」を「はがきデザインキット2018」にバージョンアップしようとすると、途中でエラーが発生してバージョンアップができないというものでした。
この話を聞いた時に、バージョンアップにはお金がかかるのでは?と思いましたが、このソフトは無料で配布しているもののようで、バージョンアップにもお金はかからないようです。
年賀状作成に使うパソコンソフトというと、「筆まめ」とか「筆王」「筆ぐるめ」などが思い付くのですが、今は日本郵便も便利なソフトを配布しているのですね。初めて知りました。
実際に操作してみた
ここからは私が実際にパソコンを操作してみました。デスクトップにある「はがきデザインキット2017」のアイコンをクリックするとソフトが起動し、バージョンアップを促すダイアログが表示されます。
「OK」をクリックするとバージョンアップが始まるのですが、途中でエラーが出てバージョンアップが止まってしまいました。
Adobe AIRが原因?
バージョンアップのダイアログの左上に「Adobe AIR」のマークが付いているのに気付きました。もしかしたらAdobe AIRのバージョンが古いことが理由かもしれません。

早速、Adobe AIRのサイトにアクセスし、Adobe AIRのバージョンアップを行ってみました。バージョンアップは無料で行なえます。
Adobe AIRのバージョンが最新の状態になり、はがきデザインキットのバージョンアップを試してみましたが、やはりこれまでと同様のエラーが発生してしまうようです。
アンインストールからの新規インストールで解決
Adobe AIRのバージョンアップでは問題を解決できませんでした。
色々と考えてみましたがこれ以上私の頭では対処法が思いつきません。日本郵便のサイトに掲載されているQ&Aなども見てみましたが、参考になるものはありませんでした。このときは既に12月の半ばを過ぎていたので、問題解決に時間をかけていると年賀状作成の時間が無くなってしまいます。
ということで「はがきデザインキット2017」のアンインストールを行ってみることにしました。アンインストールは最終手段だと思っていましたが、思いの外対処法が見つからなかったので早々に実践します。
結果的には「はがきデザインキット2017」をアンインストールし、「はがきデザインキット2018」を新規にインストールすることで問題を解決することができました。
エラーが表示される理由が分からないままなので釈然としない部分もありますが、もし同様に「はがきデザインキット」のバージョンアップがどうしても出来ない方は、この方法で問題が解決できるかもしれません。
アンインストールの方法
今回、「はがきデザインキット」がバージョンアップできないという話を聞いたときに、どうしても駄目ならソフトをアンイストールして新規に入れなおせば多分大丈夫だよ、という話をしておいたのですが、私が家族のパソコンを触ったときには「はがきデザインキット」のショートカットアイコンがゴミ箱に入れられているだけでした…。(´・ω・`)
ということで簡単にですが、パソコンにインストールされているソフトのアンインストール方法を紹介します。下記はWindows10を使った手順での解説になります。
ちなみに、アンインストールとは“削除”のことです。「はがきデザインキット」をアンインストールすると保存済みの住所録などのデータは全て消えてしまいますのでご注意下さい。
■はがきデザインキットをアンインストールする方法
1: 画面左下の「ここに入力して検索」に、“プログラムの追加と削除”と入力する。
2: 検索結果に表示される、歯車マークの付いた「プログラムの追加と削除」をクリックする。
3: インストールされているソフトから「はがきデザインキット」を探します。
4: 「はがきデザインキット」をクリックしアンインストールを選ぶと、お使いのパソコンから「はがきデザインキット」が削除されます。
Windows10でソフトをアンインストールするまでの手順は複数あります。上記ビデオも役立ちますので是非参考にして下さい。
はがきデザインキットを新規にインストールする
「はがきデザインキット」をアンインストールできたら、日本郵便のサイトから「はがきデザインキット」を新規にインストールしなおします。
このインストール時に問題が起こらなければ、「はがきデザインキット」が最新のバージョンになります。
関連コンテンツ(広告含む)